バスーン人

修士論文の構成に悩み、音楽を奏でる方向に現実逃避しております orz 某掲示板で編曲について悩みを愚痴っていたら、「DTMで学ぶオーケストレーション入門」を薦められたので買ってみた。あんまり濃い内容じゃないけど、基礎の基礎な部分についてしっかりまとめられています。作曲関連でウチのサイトを検索してくる…

修士論文の構成に悩み、音楽を奏でる方向に現実逃避しております orz

某掲示板で編曲について悩みを愚痴っていたら、「DTMで学ぶオーケストレーション入門」を薦められたので買ってみた。
あんまり濃い内容じゃないけど、基礎の基礎な部分についてしっかりまとめられています。作曲関連でウチのサイトを検索してくる人に、
お勧めしておくテスト。特にサントラ屋さん向け。

突然ですが自分はオーケストラの楽器の中では、バスーン(ファゴット)が一番好きです。
あのモゲーっとした音色で切なさも苦悩も陽気さも表現できるあたりがいい。スッキリまっすぐな感じの見た目と音色のギャップもまたいい。
オーケストラじゃなくてもポップ系の曲でも十分にその表情は目立つし、他の楽器との相性もいい。スタッカートでホゲホゲやらせたら、
こいつの個性にかなう奴はいません。旧バージョンのTV版ドラえもんでは、アニメ全体の雰囲気を大山のぶ代とBGM中のバスーンが決定付けているといっても過言ではありません。

社会人になってボーナスもらったらバスーンを買って休日に自分の曲を演奏するのがささやかな夢。車ぐらいの値段するけど。

ショック

あううぅぅぅ・・・朝早起きして久しぶりに曲作ってたのに、SingerSongWriterが不正な処理で落ちた・・・。よって2時間かけて作った部分がすべてロスト。ロストだよ!!!あーーもう放心・・・。作り直す元気がなくなった。我ながら今までで一番さわやかな曲だったのに_| ̄|○ セミナー発表まであと3…

あううぅぅぅ・・・朝早起きして久しぶりに曲作ってたのに、SingerSongWriterが不正な処理で落ちた・・・。
よって2時間かけて作った部分がすべてロスト。ロストだよ!!!あーーもう放心・・・。作り直す元気がなくなった。
我ながら今までで一番さわやかな曲だったのに_| ̄|○

セミナー発表まであと3週間。

ただ今のBGM: The Isley brothers – Mellow Isleys – 4 Hello It’s
Me.

コーネリアの姫様

先日の曲は “rossetto-rosso” mix って名前にしてみた。
理由はそのまま、ビオラのリードが赤く聴こえたので。

タグはこちら。 フォトショップで適当に作ってみた。

ドラえもんの声優陣が、来春で退陣というニュースが!
ドラえもん、しずかちゃん、すねお、ジャイアンら主要メンバが交代する。
素晴らしい声をありがとう。
そして来春から入ってくる新人の声優さん、未来の子供が見るだろう「ドラえもん」は頼んだ!

BAD BOYS 2 BADを見た。 yep, it’s too bad. 悪すぎ。

映画を見ながらビールを飲んでたんだけど、
つまみとして始めてミミガーを初めて食べてみた。
つーかなんで名前がミミガーなの。
食べた感想は、うーん、うまいって言えばうまいし、まずいっていえばまずい。
ミミガー好きの人と議論求む。

就活中のディープハウス

本日は新宿に就活フォーラム?に行ってきました。
いろいろ刺激になったことが多くて大変行ってよかったと思う。
詳しくは面倒だから書きません(*´д`*)

ついでに、PPFMで服はじめて買ってみた。
俺のハンドルネーム(PPM)に名前が似てたから前々から知ってたんだけど買ったのは初。
先日モツ煮込み汁をぶっかけてジャージがお亡くなりになったので、それに変わる上着を買った。
さらに、就活用のカバンを購入。
うーーん、これはどうなんだろう、ちょっと就活用じゃないかも。 笑

帰って来て、最近作ってた曲をいじってみる。
適当に作ったトラックも何とか馴染む雰囲気が出てきた。
メロディーはトランペットよりもビオラの音の方がいいんじゃないかと思い、ためしにアドリブで適当に弾いてのっけてみたところ、なかなか綺麗にハマった。
いつものことながらMU2000はストリング系はいい音出してくれる!!!

現段階でマスタリングしたやつの一部をアップしてみよう。
名前まだ付けてないんで曲番号でドン!

04-11-16 mp3形式 600kb

ジャンルはなんだろう、確かにハウスなんだけどディープハウスなのかなぁコレ。
最近はほんとクラブサウンドばっかだ。

そういえば研究室にビオラ弾ける後輩がいる…。
生音いいかも! レコーディングしてみるのも面白そう。

余談。
彼女がいるときにカッコつけて「よし、あいつに向けて曲作るか」と気合を入れて作ろうとしても、付き合ってるうちに納得の行く曲ができたことがない。
別れて、凹んで、回復してきた頃になってポコっと出来たりする。なんなんだろう。

そんなことばかり言ってると

だめね。
孤独になるばっかりだわ。
だましだまし行ったほうがいい。

今日はエビスビールです。 現在1.4缶目。

さっきまで4,5時間ダーツやりまくってました。
おかけで右腕の間接は腱鞘炎寸前。 プルプル。
筋肉痛は間違いないだろうな。

9/1に舞い降りたメロディにはMemento Moriって名前つけましたが、
ラテン語で、”死を忘れることなかれ”
ミスチルの曲にもありましたよね。
別に本当に死を忘れるなって意味で付けたんじゃないけれど、
ここ1年ぐらい、(友達を含め)好きな人と別れる傾向が大きくてですねぇ。
幸せを求めての旅立ちと一緒に必然的に出てくる別れを忘れてほしくないんですよ。
“いつかあんたもケガをする、気をつけな”的な気持ちで曲つくったはいいけど、
結局のところ、ささやかに”好きです”って自己満足しながら一人寂しく訴えてるだけなのは事実なので、
「あーバカね」と自分に向けて慰める次第なのですが、
あえてF-C-F-CじゃなくてF-Am-F-Cにした気持ちをあなたにわかって欲しい。
そんな自分に爆笑しつつも酒を飲んでしぼんでるバカ野郎をどうかよろしく(*´д`*)