朝6時半起床。起きてパソコン(つけっぱなし)のディスプレイの電源を入れて、途中になってた仕事のプログラムをやる。朝っぱらから。
ふと気が付けば8時40分過ぎ。ああ、1限目はだめだ。ということで、ゆっくり風呂に入ってメシを食べて、2限目から登校。計算機アーキテクチャ。出席は2限目だったのでラッキー!
3限目は情報科学セミナー。「PLCオートマトン」という新しいタイプの実時間オートマトンに関する論文(英語で20ページ以上!)を読まされることになりました。いやぁ…いよいよ大学生っぽいことになってきたぞ。先生1人に受講生が7人なので、授業というより先生囲んで話し合いです。
4、5限目は実験。多倍長計算のプログラムのレポートを半分ぐらい書いて、さらにJavaをはやみに教わりながら、なんとか空のウィンドウを出すに至った。
17時、仕事で運用テスト。なんとか動いてくれたっぽい。これでokということになったので30日の夜に導入。これでやっと仕事が終わりだーー!(^o^)
夜10時ごろ、部屋でテレビ見てたらあっこから焼き鳥を食べにいくから来るか、と電話があったので「鳥善」に行った。そ!
の後、あっこの友達の部屋でみんなマターリ。芸専と日日の人がいた…。つくばせまいなぁ。
今週は土日でシステムプログラムの課題をやるのみ!