就職活動のすすめ

諸々の事情で都内の2LDKの賃貸マンションをネット上でダラダラ探し中。なんとなくだけど、井の頭線沿い、杉並あたりになりそうな予感・・・。多少金払ってでも通勤時間は短くしたほうがいいって言うしね。 しかし、住む所ってどうしてこんなに高いかなぁ。。。バカらしくなってくる。。。 ローンシミュレーションとか…

諸々の事情で都内の2LDKの賃貸マンションをネット上でダラダラ探し中。なんとなくだけど、井の頭線沿い、杉並あたりになりそうな予感・・・。多少金払ってでも通勤時間は短くしたほうがいいって言うしね。

しかし、住む所ってどうしてこんなに高いかなぁ。。。バカらしくなってくる。。。ローンシミュレーションとかやってみると普通にリーマンやってたんじゃ家買うのはやっぱり無理。そして学生と社会人の違いにまた一つ気が付く。ここらへんの金銭感覚が一切抜けてた。

そろそろ就活から一年が経ちます。一年目の愚痴をば。

とりあえず3年は働く。。。んで、その後で転職なり独立なりしてみるのが夢。自分で選んでおいてなんだけど、IT業界は今後相当に雲行き怪しいと思う今日この頃。ぶっちゃければ、IT業界そのものが壮大な釣り・バブルだった、とかいうオチになる可能性もある。が、いままで大学と大学院でやってきたことを考えると、他に選択の余地はないし、生産的に考えるしかなかったわけで。。。やべ、言い訳しか思い付かない俺がいる。

就活・・・結局のところ就活なんてやってもやんなくてもいいと思うし。。。とか言うと、とたんに賛否両論湧き上がるあたりが本当に面倒臭い。別にニートでもなんでもいいと思うんだよ。結婚して子供作るなんて、別に生き方の一つにしか過ぎないわけだし、国的に財政なり国民の生産性に問題が出るから騒がれるだけで、個人の問題として捉えればそんなに過剰に騒がなくてもいいんじゃない。それを思想だったり道徳だったり国だったりその人の立場だったりと、いろんな観点からゴチャゴチャ言ってるから噛み合わないんだよ。。。

しかも、学校にしろ親にしろ、そこらへんを一切説明しないままに就活させるもんだから、就職活動するほうは「とりあえず働かなきゃ」的な切羽詰めに逢う人が続出。だから面接で「人生の目標として」とか意味不明なこと言い出すわけ。教育するほうも夢を与えるなら同じぐらいの勢いで夢潰していかないと、どんどん無駄な金使うよ。

とまぁ、散々言いたいこと言って今日も研究室へレッツゴー。。。

2ちゃんねるブラウザも7千ステップぐらい実装し終えた。1万ステップ規模で予想してたけど、やっぱりそのぐらいの規模で落ち着きそう。十数年間のプログラミング人生の集大成も結局はその程度ですが、いよいよリリース間近です。

「就職活動のすすめ」への4件のフィードバック

  1. >別に生き方の一つにしか過ぎないわけだし
     ・・・
    >個人の問題として捉えればそんなに過剰に騒がなくてもいいんじゃない

    いいね、その考え。俺そういうの好き。
    とか言いながらとりあえず既存の仕組みにはまってみるテスト。

  2. 2LDK!
    複雑な事情なのか。
    俺も今引っ越し先を探してるけど、
    今より狭くなりそう…。

    ニートに生きるのも自由。
    それを騒ぎ立てるのも自由ということさ。

  3. >>TBT
    自分の子供が就職しないとか言い出したら縁切るけどね

    >>stu
    単純な事情、といったほうが正しいのかも…
    日本に立派なスラムができる日も近いねー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください