「けものフレンズ」全話みた

なんでこんなに流行ってるのか知りたくて「けものフレンズ」全話みた。
作品自体はほんと控え目に言って何が面白いのかわからなかったんだけど、でもネットでは、流行ってる、とされている。
作品自体はあくまで普通、という前提を動かさなければ、たぶん「けもフレが流行っている」という言葉が、僕の中の「流行っている」の基準と違ってるから、僕は違和感を感じるのだと思う。

いまのSNSの時代、みんなが同じ「流行ってる」という言葉を使うのだけれど、実はその規模が、人ごとにものすごく違っているのに、その違いが解釈されずにバズを起こしているのかもしれない。

100人ぐらいの濃いコミュニティ内で「流行ってる」という声を上げると、それを外から見た人が、自分のコミュニティの中で流行っていると勘違いして、作品を見てみる。すると一部の人はその作品に共感して「流行っている」と言う。それを聞いた別のコミュニティの人が…と、後は連鎖反応。そうして「流行ってる」という言葉が、規模が隠されて連鎖反応的にそれぞれの人の中の「流行っている」の基準によって解釈されて伝播していく。

そんな感じ。

少人数でもいいからまず「これすごい」「流行ってる」を言ってもらえるコアな人を掴んでネットでそう言ってもらう。
それがすごく重要なのかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.