ある人なり会社なり個人がヘマをする。
それがネットなりメディアでもいいし、もう少し小規模な仲間内でもいい、とにかく、多くの目に晒されるとする。
そして観客が、あーだこーだと言う。
「これはひどいね」「だねだね」「分かってないんだろうね」「この程度なんだよね」「そういうことでしょう」
そして、あーだこーだ言い合ってる人達は、自分達が言い合うことにまったく問題ないと信じて疑わない。
これはイジメと同じ構図というか本質的にはイジメそのものなんだ。
僕だって気がつけばたまにそういうことに参加しているし、
ほとんどの人がそういうことをしている。
分かりやすく言えば、飲み会で、ある人を叩くのはとても盛り上がる。
「あの人ちょっとアレよね」と噂話をすると「そうそうそう」と盛り上がる。
イジメの本質は、特定の生贄を作ることで、イジメる側の結束を高めることにある。
本当のところ、イジメる側は、生贄のほうには興味がない。
興味があるのはイジメている人同士の横のつながりのほうだ。
だから生贄はどこまでも人として扱われない。
生贄自体には誰も興味がないからだ。
イジメる側は、なぜ横のつながりの強化のために生贄を作るか。
それは孤立を避けることで生存率を上げるという、動物的な社会性の本能に基づく。
つまりイジメの本質はDNAに組み込まれていることなんだ。
だから、誰でもイジメる側になっている。
いや、人間であれば、イジメる側になっていないことはありえない。
メディアとインターネットやら情報通信が発達すればするほど、加速度的にイジメの構図が増す。
1人を10人が叩くイジメが100箇所で起きていた時代から、
1人を100人が叩くイジメが10箇所で起きる時代になってきている。
生き残る方法は二つ。
一つ目は、生贄になっても特に問題にしないことだ。要するに究極の無神経と不感症。
二つ目は、石になり、意識を消し、存在を消すことだ。
イジメのすべての始まりは生贄として晒されることにある。
存在を認知されなければ晒されることはない。
スポットライトが当たることのリスクと、
スポットライトがあたらないことの価値が、
これほどに高まっている時代はない。
スポットライトに飛び込む、逃げるか、このバランスの難しさは、たまらなく面白い。
今は愚直に製品を作ることだけをしないといけない。
ニュースもtwitterもfacebookも本当に付き合い方が難しい。
流れつづける情報に思考を奪われて、いま本当に自分がしなければならないことを見失う。
それは、都心に住んでいるときに、街を歩いたり仕事をしたり同僚と飲んだだけでとにかくあらゆる情報が飛び込んできて、「本当にいま自分はなにをすべきか」という、雑音が無いたっぷりの時間がなければできない思考が妨げられて、知らず知らずに自分を見失ったのと、同じだ。
とどのつまりは、自分との勝負にある。
情報に踊らされそうになる自分自身に気づき、ブレーキをかけ、
自分が本当にやりたいことにシンプルに答える。
これができないと、次に進めないなぁ。。。