雀魂

知り合いの会社の社長さんとスタッフの方と一緒に、うちの会社との交流麻雀をたまにやるようになった。学生のとき以来だから20年ぶり。もともと点数計算も自分じゃできないぐらいだけど、いい歳なのでちゃんと(?)付き合い麻雀をやれるように練習してる。

昔は東風荘やってたけど、最近は雀魂っていうオンライン麻雀ゲームが覇権らしいのでさっそく登録した(もちろん脱衣とかじゃない健全なヤツ)。

実際やってみたけど実にゲームデザインがよくできてる。麻雀やるだけなら完全に無料でブラウザだけでフルで遊べるし、課金してガチャ回せばアバターが手に入る。牌操作されてないことを証明するためのMD5ハッシュ値機能まであるとは。

いまだ雀士3だけど、数学的・統計的に最適な打ち方が身につくまで頑張る。

マージャン天極牌をskypeグループ通話で楽しむ

最近、息抜きにマージャンを打つことがある。

学生の時だったら誰かの家に集まって打つわけだけど、
社会人も35になるとそうはいかない。

そこで現代風のマージャンのやり方を。

まず物理的に離れていても構わないから4人を揃える。
東京と茨城と栃木みたいな。
んでスマホでオンライン対戦をする。
ハンゲームの天極牌がおすすめ。

で、それだけでももちろんいいんだけど、イマイチみんなと打ってる気がしない。

そこでskypeの登場。
みんなでskypeのグループ通話をしながら打つ。もちろんイヤホンマイク必須。

僕は仕事の関係もあってplantronicsのやつ使ってるのだけれど
コスパ的には圧倒的にこれがいい。

で、自分で何を言ってるのかまったく理解できないのですが、なんとなく「心づけ」をみんなと渡し合う場合には Google Spread Sheetを使って、きちんとみんなで数字を共有する。

オンライン麻雀+skype通話+Google Spread Sheet。

これが本当にみんなで集まって麻雀やってる感じが出る。
素晴らしい。
21世紀万歳。