水遊び@霞ヶ浦ふれあいランド

今月2回目の霞ヶ浦ふれあいランド(にある親水公園)。

先日買ったCamp Fieldとかいうメーカーの激安サンシェードと携帯イスを展開!!!

イヤッホォォォォ

camp fieldのサンシェード

バキッ

初めて展開するときに、サンシェードの上にある固定金具が壊れた。バキッっと亀裂が。おいおいさすが3千円だぜこの野郎!!!!
上の写真は、応急処置として、ヒモで固定してる。なので全開にはなっていない。もっとピーンとテントみたいに張るはずなんだけど。。。

日曜日、気温30度、少し曇り。
まずまずのコンディションで家族サービスを満喫。

親水公園

この親水公園、子供向けに浅く作ってあって、本当にありがたい。
周りにも同じぐらいの小さい子を連れた家族がいっぱい。
ちゃんと木陰もできるように木が植えられていて、素晴らしい。

今高らかに言おう、行方市GJであると!

つくば市民だから行方市に税金払ってないけど、ベイシアのモスバーガーでお金使ったから許してほしい…

土浦のネイチャーセンター

最近、土日の家族サービスのためお出かけしまくり。
インドア派だった俺が超絶お出かけ人間になってる。
子育ての力おそるべし。

で、土浦は霞ヶ浦の畔にある「ネイチャーセンター」ってところにいってきた。
嫁が大学時代の友達とランチで集まるので、自分と娘の二人きりのデート。お弁当もってGo!

土浦市のネイチャーセンター公式ページ

ネイチャーセンターは霞ヶ浦のほとりにある自然観察園です。
1階には世界の淡水魚,2階には霞ヶ浦の淡水魚を展示しています。                                      
2階の野鳥観察コーナーでは,設置してある望遠鏡で自由に野鳥観察ができます。
その他,自然や生き物に関する展示会や自然とふれあう子ども向けの教室など
随時開催しております。

だそうで、確かにそんな感じだった。
魚の展示といっても、規模は先日行ってきた「かすみがうら市水族館」よりもさらに小さい。
でも、子供にとって規模なんてどうでもよくて、要するに魚がいればいいのだ。
2階には蝶の標本も展示してあった。年期が入っているというかくたびれ具合がすごいけど、それも子供には関係なし。

蝶の標本に興味
蝶の標本に興味

それと、外に広場があって、オランダ式の風車がある。
娘は「くるくるー」としか言わないけど、そんなに適当なモンじゃなくて、けっこう本格的なのだ。
ただ、なぜ風車なのかは知らない。自治体っぽい。
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=1078

オランダ式風車と謎のオブジェ
オランダ式風車と謎のオブジェ

ネイチャーセンターの建物の前にはベンチがあって、ちょうど霞ヶ浦を見渡しながらご飯を食べることができる。
天気もよかったので娘とランチ。
かなりご機嫌だった。

とにかく全体的に雰囲気がいい。
子供連れじゃなくても、気晴らしに散歩するには丁度よさそう。

転入完了&引っ越し荷造り最高潮

7月1日、引っ越しよりも先に、つくば市にとりあえず転入届完了!
市役所、昔は谷田部のほうにあったのに、研究学園駅の近くに本庁舎が移ってて、中に入ったら綺麗すぎて驚いた。

実に5年ぶりの茨城人。

つくば市⇒松戸市⇒品川区⇒港区⇒つくば市、まさに「振出ニモドル」きたこれ。

5年間で4回も引っ越ししてんのか・・・

で、実際に嫁と引っ越すのは7日。
この土日は全力で荷造り。
ゴミ袋で10袋以上の物を捨てまくり。
今回の引っ越しは、いままで捨てなかったものかなり捨てた。
つくばから馬橋に来たときも相当に捨てたけど。
それに匹敵するぐらい捨てたわ。
10年前の品とかゴロゴロ出てきたけどダンシャリ。

7日につくばに移ったら、とりあえずやりたいことが大量にある。
まず霞ヶ浦にドライブいきたい。大竹海岸もいいなぁ。
車で首都高走るのもいい。
特に夜中にダラダラと意味なく走りたい。
とにかく、居酒屋に5000円を払って愚痴って終わる、って以外のストレス解消をしたい。