筑波山、平沢官衛遺跡、サイゼ、エキスポセンター

土日。家族サービスの週末がやってまいりました。

家族サービス、それは仕事脳になりがちな自分にブレーキをかける、素晴らしい制御システム。
フル育児で疲れる嫁に癒しの時間を与える意味でも、お父さんを頑張らなければならない。

いろいろ行ってきた。

土曜日は、筑波山のケーブルカーに乗ろうってことで、筑波山へ。

が!!すべての駐車場が満車。
天気が完璧な週末で、しかもお昼時だったこともあり、激混み。。。
梅まつりの時に続いて2連続で振られたよ。
朝早くに行かないとダメだね。

つーわけで、梅まつりの時と同じく、弁当を食べに平沢官衛遺跡へ。

平沢官衛遺跡
平沢官衛遺跡

平沢官衛遺跡 娘と

平沢官衛遺跡

いろいろあって、平沢官衛遺跡はこれで3回目。。。
そんなにメジャースポットじゃないだろうに、なぜか縁がある。

日曜日。

つくば駅周辺で嫁の買い物をサポート。
お昼に、子供ができてから初めての3人ファミレスに挑戦してきた。

駅前のサイゼリア。キッズメニューは、、、ハンバーグ!!
さぞかし狂喜するかと思いきや、なんと、進まず。
結局1/4ぐらい残していた。
生まれてから牛肉のひき肉を食べたことがなかったから、臭かったのか??

その後、嫁が買い物のつづきをする間、娘と二人でつくばエキスポセンターに。実は、ジモッティにも関わらず、人生初のエキスポセンター。小学校にあがる前から親に連れられてエキスポセンターの前の公園で遊んでいたにもかかわらず、エキスポセンターに入った記憶がない。20年以上経って自分の娘を連れて初めて入ることになるとは。。。

で、入ってみると、まぁ予想通りというか、娘よりもむしろ俺自身が興奮した。娘を放置してハマるところだった。けど、1.5才の娘が純粋に楽しめるコンテンツはほとんどないため、ざっと見るだけ。ロビーにある売店と、売店近くの科学おもちゃで遊べるコーナーを一番楽しんでいた。小学校ぐらいだったら一緒にバッチリ楽しめると思う。また行こう。5,6年経ってもあるはずだ。

そういえば、最近は家族サービスのためかなりの頻度で茨城県のスポットに行くので、漫遊いばらきスタンプラリーというのに参加することにした。要するに茨城県の観光地に出向いてスタンプ集めると景品がもらえるよっていう自治体の企画で、行くところをアレコレ調べなくて済むので非常に楽。割引クーポンもついててかなり得。

さて、明日からまた月曜日。
新商品開発のほかに細かい仕事が大量にある。
本店移転の登記もおわったっぽいので、役所手続きもやらないと。
やることいっぱいでもどかしい。
早く売り上げあげないと。
この生き急ぐ感じ、ヤバげ。
土日でうまくブレーキかけながら頑張る。

雨引観音と謎の施設「東筑波ユートピア」

かなり前、10月1日のだけど、天気が良かったもんで、雨引観音に行ってきた。
つくばから北へ北へ、筑波山の東側を北へ、加波山よりも北へ行くと、雨引観音があります。
旧真壁町。

雨引観音へお参り

彼岸花が綺麗に咲いてた!

彼岸花

とにかく気持ちがいい。
ドライブだけでも気持ちいいのに、歩いても気持ちがいい。

緑が綺麗

境内には、池が。

境内

そして、鳥が放し飼い・・・!!エサもあげていいらしい。

とりのえさ

キター

きたーー

非常に人気者になれました。

人気者

ひとしきり楽しんだあと、
嫁と話し合って、帰り道は別のルートをドライブしようという話に。

ふと道路脇に目をやると「東筑波ユートピア」という看板が。
そういえば学生時代につくばに住んでいたときもよく見かけた看板。
はて、いったいなんなんだろうか。

というわけで入口まで行ってきました。

延々の山道。

東筑波ユートピア

写真じゃ伝わらないと思うけど、
とにかく荒れ果てた山道を延々と進んだ先にある、
なんとも言えないカオス的テーマパークっぽい入口。

衛星写真で見ると、場所がヤバい。


大きな地図で見る

タイミング悪く閉演間際だったので入れなかった。

おさるのショー

おさるのショー押しらしい。

謎だ。謎すぎる。

検索したら、Webサイトがあった。

東筑波ユートピア ホームページ

いつか決行しようと思う