牛久散策 雲魚亭、小川芋銭、ナショナル、東電 

七夕、今日はつくばに引っ越してから1年になる日。

妻が美容院にいっている2時間の間、娘を連れて牛久沼まで散策に出てきた。

車を運転している途中で目に入ったナビの「雲魚亭」。
牛久沼の東側、牛久の市街地から少しはなれた牛久沼の湖畔にあるらしい。
なんの予定もなかったので、特に意味もなく、行ってみることに。
たどり着くまでに不安になるような細い農道と田舎道を行くと、あった。

雲魚亭の入口

書いてあることには、雲魚亭は、小川芋銭(おがわうせん)という日本画家が晩年にアトリエとして使った建物らしい。
芋銭の死後、親族により牛久市に寄贈されたらしく、今は牛久市管理の観光スポット???になっている。
まったく日本画なんて知らないので、もちろん芋銭という名前もはじめて知った。
スマホのWikipediaで調べると、河童の絵が有名だとか。へえへえ。

で、雲魚亭の入口まで行ってみると、なんてことはない、平屋の古い日本住宅。

雲魚亭@牛久沼

特に目立った建物ではないし、豪華な庭園があるわけでもない。
どこの田舎にもありそうな、本当に普通の古い建物。
これは・・観光スポットなのか?という感じ。

入口近くに、おばあさんが歩いている。近所のおばあさんかと思ったら、管理人らしい。
中に入っても無料だというので、いきなりだけど見学用紙に記入して、中を見ることにした。
小さい娘を連れて見学に入るのは少し考えたけど、ほかにお客さんがいるわけでもなさそうなので入ることに。
ちなみに前回の訪問は二日前の7/5に2名だけ。
今日は7/7で、僕と8ヶ月の娘の2名を記入。

雲魚亭@牛久沼

中には、芋銭という画家の使った硯やら画家同士のやりとりをした封筒が、いかにも博物館風に飾ってあった。もちろん、撮影禁止。

個人的には、そういう展示品よりも、気になったのは、懐かしいガラス戸。
昔のガラスって、ゆがんでいて、歩きながらそとの景色みると、少しゆらゆら揺れたように見えるけど、まさにあれ。
いつだったかな、父の実家で見た?記憶がある。
妙に懐かしかった。
あと、電源のスイッチ。大昔の電源スイッチ。そこに書いてあったメーカ「NATIONAL」の刻印。
そしてブレーカ。古ーい漏電ブレーカー。札に書いてあったのは「東京電力株式会社」。
雲魚亭は昭和12年に建てられたらしいけど、ナショナルも東電も80年も昔の日常生活にあったんだと、改めて歴史の長さを感じた。
80年と言えば、もうその頃の経営者や従業員はほとんど他界していて、完全に別の人間の組織体なのに、80年後もその名前がしっかり残っている。
会社を経営する立場としては、いろいろな経営方針があるのだけれど、やっぱり多くの人の日常に根付いて、それが80年後も何かしらの痕跡で確認できるような、そういう事をやれたら幸せだと思う。

で、雲魚亭のほうは2,3部屋しかない小さな家なので、10分も歩いて見学終わり。
管理人のおばあさんが、8ヶ月の娘を、「かわいいねえ、かわいいねえ」とあやしてくれた。

もうひとつ印象的だったのはそのおばあさんが小川芋銭について語っていたこと。
「当時、田舎の農家なんて貧しかったんですけど、(小川芋銭は)全国を旅して絵をかいて、たまに牛久に帰ってきては、近所の農家に色々と施しをしてくださった。人間的にも、できた人だったんだと思います。」と。
いくらおばあさんと言えども、芋銭が生きていたころとは時代が違うので、実際に芋銭のことは知らないだろう。
けれど、芋銭について話をしていた時のおばあさんの話し方からは、芋銭を敬うような印象を受けた。
そりゃ市の施設の管理人さんなので、芋銭については悪く言うことなんてありえないんだろうけれど、職員としての説明とはちょっと離れた心情を察した。
もしかしたら、おばあさんは、おばあさんの親御さんの世代、つまり芋銭と同じ時代の人々から、芋銭の行いについて教えられていたのかもしれない。

芋銭のことは今朝までまったく知らなかったけど、不思議な縁で、色々と普段では考えないようなことを考えるきっかけになった。

で、帰って、いろいろ調べていると

芋銭の生い立ち

明治28年(1895年)2月に同じ村の農家の黒須巳之助の二女「こう」と結婚しました。
こうは健康で体格もよく農事には一通りの心得があり、芋銭が何の心配もせずに絵の勉強ができるようにと夫の分まで働きながら、5人の子供を立派に育て上げました。
こうの「夫の分まで働くから」という申し出により、父は芋銭の画業を黙認するようになりました。
(中略)
円熟期に入った芋銭は農事・家事のことは妻に任せて長期の旅に出かけるようになりました。

うーん、時代だなぁ。。。

さらに調べると

茨城県牛久市公式 小川芋銭研究センター

芋銭研究センター!?

小川芋銭検定

検定!?

死後80年の2012年。地方自治体に担ぐだけ担がれた芋銭。
研究センターやホームページ、検定まで作られて、どう考えても税金の●使い的な印象を受けるわけではございますが、その縁で知ることにもなったわけで、僕は今日から少し芋銭のことを忘れないようにしたいと思います。。。

牛久沼の七浦大明神

ちょっとだけ時間があったので207ccで田舎道をドライブ。

今日は、牛久沼の半島の先端にいってみた。


大きな地図で見る

いってみたら、七浦大明神という神社があった。

牛久沼の七浦大明神
牛久沼の七浦大明神

だーれもいない、さびしい場所。

時間も夕方で日が落ちはじめてて、すごく良かった。

牛久沼
日が落ちてきた牛久沼

近くにウナギ屋があったので名前をメモって、帰ってからググったところ、
かなりの美味しいお店だと判明。

うむ。今度いってみよう。

10年の時間で、一番変化するもの

ほんとね、まだ東京から引越して来て3日しか経ってないけど、やばいよこれ。
何がやばいかって、客観視、客観視。

さっき、ちょっと原付で10年ぶりの道を走って来たんですよ。
つくば市から、牛久を通って、龍ヶ崎まで。
そしたら、道とか建物とか雰囲気はほっとんど何も変わってない。
そりゃ10年経ってるって言っても、
道とか家は煙みたいに消えてなくなるわけじゃないから、変わるわけないんだけど。
牛久沼も国道の408号も6号も、龍ヶ崎のニュータウンの方への道もそのまんま。

で、ショックなのは、道とか家がそのままなのに比べて、人の変わりよう。
だって当時俺19歳で、まだ大学1年生だったのに比べて、
10年後の今29歳で、人間関係も事情も全部すべて変わってる。
仕事の履歴とか、結婚したりとか、知り合った人とか、いろんな経験とかで、
跡形もなく変化してる感じ。

同じ道を同じように原付で走ってみるだけで、
ものすごい体験したわ。。。
10年の客観視とか、相当やばい。
ほんと、昔を忘れてるってこういうこと言うんだなって実感した。

というわけで、これを読んでる方、
ぜひ一度、1日だけでも、想い出の場所に行ってみてください。
人生考え方変わるきっかけになるかもですよ。ええ。

茨城県南ドライブ

やることがない… 笑
8月はいよいよ予定がマッサラな状態になるので、今のうちからセッセとやれることを考えておくことにした。 自分の性格上、時間の無駄が一番キライなもんで。

とりあえず、こんな日は部屋にいると自分にカビが生えてしまうので、車を走らせるに限る。

予定もなく、とりあえずUFJ銀行ATMで通帳の記帳。 そして石丸電気のDVD館でおもしろそうな映画を探す。 が、見付からない。 2階にはピアノや楽器がおいてあるので、暇つぶしに展示品のピアノでいろいろ弾いてみた。 独り暮しだけどピアノ所有ってのもなかなかいいね!

そうこうしていると野村から「ちょっと車だしてくれる?」とオファーがきたのでモンペリへ。 そのままつくばセンターへ送って行った。 このまえ俺と行った渋谷のBEAMSに靴を買いに行くらしい。

さあ、午後2時…
とりあえず、いつも独りで考え事をするときに行く、小貝川の福岡堰に行ってみる。 ずいぶん水かさが増してる。 そういえばこのスポットを発見したのは丁度一年前ぐらいだ。 どうってことは無い場所だけど、無意識に「ここいいなぁ」と思えてくるところ。

ボーっと煙草を吸いながら歩いていたら、こりゃちょっと県南をグルグルまわってみるか~という気分になった。

そこで、国道354を乗り越えて、茎崎町から牛久へ抜け龍ヶ崎方面へ車を走らせた。 県道の谷田部藤代線っちゅーやつだ。 ここは、当時付き合ってた彼女に会いに行くため、原付バイクで全く知らない道をガンガン突き進んだ道だ。 お陰でずいぶん詳しくなってしまった。

そして国道408からつくば市へ帰還。 うーん走った走った。
田舎道はいいなぁ〜ホント