土曜日、最初の会社時代の同期と飲みがあった。
自分はドライブと仕事の関係で車で行ったので飲まなかったけど。
そのうち1人は、大学時代からの、もう10年以上の付き合いなんだけど、
飲みの帰りにその友人を都内自宅まで送っていくことになり、車の中で久しぶりに色々と話をした。
バタバタと上司が鬱で退社していく。
取引先の外資IT企業の話を聞いていると、成果主義がすごくて、成果主義にも弊害もある。
日本人には成果主義は合わない。護送船団で沈む時も皆一緒。
世の中すべて政治だ。
政治をやっている人間の立場からすればITなんてのは政治の道具に過ぎない。
東京のサラリーマンは病気だ、みんなで亡霊を追いかけて、変だと思いながらも歩いてる。
サラリーマンで仮に年収が1000万になったとしてもそれは命の安売りだ。
結局はみんな小さいプライドから逃げられず動いてる。
仕事の内容なんかより人との出会いとつながりのほうが100倍も大切。
とかとか。
卒業して6年経って、長いのか短いのかわからんけど、ずいぶん年とったとった。。。
自分も周りも、人生折り返し地点に来た感ハンパない。
もう20代で持ってた夢は、ほとんど便所に流した。
いまは、家族と気の知れた仲間が、食うに困らず、ほんの少しの自由を持てるような、
そんな共同体を死ぬまでに作りたいっていう、けっこう明確な夢ができた。
夢っつーか、もはや夢でもなんでもなくて超現実そのものなんだけど。
政府も世間も信用ならんから、小さい小さいセーフティネット自分で作るか!みたいな。
それって、普通の村社会の発想だなぁ。
あー、、ちょっと答え出たかも
都会と地方の違い、そこにある力学というか支配の法則って
一体何がちがうんだろうと、ずっとずっと疑問におもってたんだけど
村社会こそ社会の基本単位で、
たぶんそれは人間がサルだったころから脈々と受け継がれている権力と群れの構造そのもので、
一方、都会っていうのは、人間がサルじゃなくなったことによって(武器とか科学とか)出来あがったもので、
村社会(サル的構造)の嫌なところにうんざりした人間が「何か幸せがあるに違いない」的あつまってできたもので、
たぶん、みんな漠然とした幸せを夢見てるところなんだと思う。
で、実際のところは、村社会も都会も、結局どっちもどっちなんだろうなぁ。
どっちで死ぬか、趣味だなぁ。