3カ月の娘にノートパソコンの使い方を教える

娘よ!
ノートパソコンに使われるな!
道具だと思って尻に敷いて、
自分の夢のために使いこなせ!

豪快に座っていただきました:)

ネットってとにかく面白くて、
コンテンツとして見るとすごく楽しくて
「わー、こんなすごいニュースが」「これすげえ」「すげえ」と
気づけばテレビと同じでコンテンツたれ流しマシンになっちゃう
「自分から取得できるアクティブなメディア」とか適当なこと言われてるけど、
都合のいいコンテンツだけが取得できるもんだから、テレビを酷くしただけ。

ただのコミュニケーションツールだと思って、
人と出会って、ガンガン攻めてほしいものです。

ゴールデンウィークはダラダラ

どうもこんにちは。

ゴールデンウィーク、特に予定もなく、ダラッダラしています。
なんつーかダラダラに罪悪感が多少ありつつも、すこぶる胃の調子もいい。
やっぱ休暇取るのが一番かなー。

最近のお買い物。

IMAG0131.jpg

これ、ONKYO製のノートパソコン。
このサイズでWindowsXPが動く。
ちなみに犬のシールとdymoのメッセージは自分で貼ったもの。

なんかねぇ、いよいよ最近、香港とか台北でいろいろゴニョゴニョしたくなってきた。なんか、東京にいてもあんまり元気がでないんだよねぇ。

もうひとつちょっとした情報。
一年間に結婚式やったレストランのWebページがリニューアルしてた。
(今年は、自分のまわりで3組結婚式確定。いよいよ三十路前の駆け込み1次ラッシュきたな。うむ、めでたいことだ。)

カノビアーノ東京:
http://www.canovianotokyo.jp/

ここ、東京駅の八重洲口からすぐなんだけど、普通におすすめ。特にボタンえびのカッペリーニは、ガチでおいしいです。高いけど。女性よりも男性ウケが良い味。お酒がほしくなるような味わい。ウチの親父が絶賛してたし。。。

ソフトバンクのデジタルフォトフレーム

土曜日夜の夜更かし中。。。

ふるーい嫁のノートPC(LaVie L LL500/2)に、Ubuntuサーバ版をインストール中。分散処理のノードになってもらうという寸法。

なんだかまた仕事が忙しい、というか正念場というか、いつも帰るのが10時ぐらいになっちゃう日々が続いています。お金使って大きなことをしようかなと考えたりしてるんだけど、どうにもこうにも、うまくいく自信が持てない。アイディアが出てこなくて、なかなか悩んでいるところでございます。

ま、こういう仕事やってりゃ、よくあること。。。

そういえば、ソフトバンクが、ネットにつながるデジタルフォトフレーム発売してた。そういえばCMやってたような気がするけど、ぜんぜん頭に入ってきてなかったよ。

で、店頭で説明きいたんだけど、月700円ぐらい払えばSoftbank以外からも投稿できるらしい。

実家の親に、定期的に孫の写真を送って、親とかじーちゃんばーちゃんが喜ぶっていう寸法。へえへえ。面白い。ちょっと買ってもいいかなと思った。月700円で、2年間の固定契約っていうのがなぁ。いざっていう時に別用途にならないのが痛い。

でも、こうやって先端技術が家庭に入っていくっていうのは、なかなか興味深いところ。

ノートPC買い替えました[ThinkPad X61s]

これまでSHARP MURAMASA(PC-CV50F)を愛用していたんだけど、さすがにEfficion1GHz+256MBのメモリーと20GBのHDDでは限界を感じてノートPCを買い換えることに。

これまでノートPCを検討する時にはmobility最重視だったんで、最初は富士通のミニLOOXを検討してた。けど先日、EMONSTERを買ったことで、ある程度の緊急作業・ヒマツブシができるようになったので選定コンセプト変更!

とりあえず、参照系の作業(Webを読む、メールを読むなど)だけじゃなくて、ある程度まともに更新系の作業(Excelを更新する、ブログを更新するなど)ができるようなマシンを選定することに。

で、具体的な条件としては、ノートPCたる所以、重さ1.5kg以下、B5、バッテリー4時間、プレゼン用にRGB直接接続可、という物理的制約。さらに価格は10万円程度、という厳しい制約も設定したところ、VAIO TypeTとThinkpad X61が候補に。

【比較選定のポイント要約】
VAIO TypeT…○デザイン、○可搬性、○解像度。×予備バッテリー価格、×サポート体制、×イメージ(失礼)
Thinkpad…○予備バッテリー価格、○セキュリティ、○イメージ、×可搬性

悩みながら秋葉原でいろいろぐるぐる見て回ったところ、x61sの新品アウトレットが11万円で限定1台転がっているのを発見。勢い良く購入!

lenovo2_02

スペックはこちら

Thinkpadは高校生の頃にジャンク屋で拾った弁当箱タイプを修理しながら使ってたので、元に戻ったという感じです。

1週間使ってみたけど、さすがThinkPad、キーボードの打ちやすさとガッチリとした本体の作りが神!!! あと、スペック的にもいままで使ってたデスクトップPCレベルなんで快適。難点と言えば、やっぱりVAIO TypeTと比べたら少しだけ大きいかな。差額分を埋めるほどの難点じゃないので、とりあえずナイスセレクト自分。ThinkVantageっていうユーティリティがいろいろ揃ってるのもうれしい。指紋認証ついてるからセキュリティも安心。

前回のMURAMASA購入が2005年3月だったので、ちょうど3年目の買い替えです。SHARPさんありがとう、悪くなかった。lenovoさん、これから3年またお世話になります。