天気が悪い。
金曜夜に,ノルウェー人の家にお呼ばれしてきた。
Microsoftに買収された某テクノロジー企業の創業メンバーで,株の売却益だけでも相当に相当な感じな人。
奥さんは日本人の綺麗な人でノルウェー語と英語ぺらぺら。
夕飯は和牛出てきた。
自分の5,6年後と同じ年。
いったい何がどうなってこうなったのか。
どういう経歴なのか聞いてたら,やっぱちょっと頭おかしい(ほめ言葉)。
ベンチャーは,面白そうだからやった。という理由しかなかった。たぶん,本当にそういう理由しかなったんだろと思う。ピュアに。
それどころか,自分で船を買って,自分で太陽光と風力の発電システムをくみ上げて,世界一周旅行してたら,ホンジュラスあたりでハリケーンにあってプロペラを破損しそうになって海に飛び込んで死にそうになったらしい。モルディブに住みながら自分で製品開発をして売ってたとか。今度は造船をやりたいらしい。
作り方は自分で勉強したのか,面倒だったり大変じゃなかったのか,と聞くと,「面倒だとか大変だとか思うのは,やりはじめると忘れる」とのこと。
そういう話を聞いたり,考え方を観察していたりすると,飛びぬけた人に共通するのは,躊躇が無いことに尽きる。
人間,普通は躊躇する。
自分も,サラリーマンやめて自分で会社作るってのも,躊躇してきたからここまで遅くなった。
そういう時は人間,自分に言い訳をして都合のよい理由を探して正当化する。景気が悪いから起業はしない,とか。よく聞くけど,景気に左右されるのは大企業で,一個人が食う経済規模なんて,景気なんて関係ない。都合のいい言い訳は,自分を一時的に騙せても,本当に自分がやりたいことは,自分自身で気がつかないけれど,心の奥底でいつまでもくすぶる。
心得その1 「面倒がるな,躊躇するな,いずれ行く道,覚悟を決めろ。」