すごく誤解招く書き方かもしれんけど・・・
なんだか最近、死を意識しながらの発言が多くなってきた。
いや、別に死ぬ予定があるとかそういうわけじゃないし、むしろ大変元気ですから、そういう意味ではないのですが。
最近、友だちとかに対して、
「健康には気を付けたほうがいいよ」とか「体力のあるうちにしかできない」とか
そういう話を出すことが多くなってる。
ブログでも、健康を損なうこと前提の考え方とか、かいてるし。
いやほんと、突然あなたガンですって言われるとか、交通事故に会うとか、致命的でなくても、
難しい病気になるとか、いつかほぼ確実に来るわけじゃないですか。間違いなく。
事実もう闘っている人もいっぱいいる。
20代のいままではそれがリアリティを持てなかったけど、最近は本当にリアルで、
また縁起でもないこと言うなって感じだけど、友達だとか30代だし、死ぬ人も出て来てもおかしくない。
そんで死ぬのは自分かもしれない。死ななくても、避けられない不幸になるかもしれない。
そう考えると、たまに会う友人を見て元気そうだと安心する一方で、
「じゃあまたな」と別れ際には、これが最後かもしれないなと思ったりもする。
「いつまでもみんなと元気でいられたらいい」と思ったりもするけど、
まぁ現実的にみんな健康そのものなんて無理。
みんな病気するし、病気をしなくても、なんかの不幸になるわな。ならないわけないもん。
つか、人生なんてそれが普通なのに、20代はあんまりにも健康が常識だから、気が付かない。
いやぁ、バカだよね。ほんとふりかえってウケるわ。バカだったわ。
そう考えるからこそ、逆に最近ものすごい元気で、
いままで臭いものにフタをしてきた死と病気について、少しずつ向かい合いはじめたことで、
変なプライドとか理想とか追いかけなくなってせいせいしてる。
うまくつながり表現できないんだけど、
北野武の映画で「キッズ・リターン」ってのがあって、
学生のとき、大好きだった女の子が好きだったから見た、っていうだけだったけど、
いまさら、あの映画の意味、たぶんこれなんだろうなぁ、とか思ったりしてる。
30才とかこのぐらいの年になって、みんな一度、学生に戻る感じ。
学生のとき、子供心に加え、健康も自分の才能も無限にあると信じ切って社会に飛び出して、
健康と才能の有限さに気が付いて、
5年とか10年ぐらいで挫折して、
重荷になっていたプライドとか理想を捨てて、
もう一度子供心からやり直す感じ?
まぁ、挫折とかなく仕事つづけて40,50才になってる人も大勢いるわけで、
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、趣味なんだけど。
とにかく出し惜しみ無しで、元気に頑張る。