つくば西武の閉店

まったく現地の情報を知らない人たちが勝手に分析して、
人口減が原因だとか、過疎が原因だとか、TXが原因だとか言われてるけど、、
原因は明らかで、近郊に大型モールができまくったため。

そもそも昔は、西武で買い物するしか選択肢がなかった。
が、TXの影響でつくばの人口が昔と比べて大幅に増えていて、地域経済が成長した。
するとつくば近郊にイオンやら大型のショッピングモールが何個も作られた。
で、西武にいく理由が極端に減った、という話。

言い換えれば昔はある意味、ゆがんだ状態で独り勝ちだった。
それが、きっちり客のセグメントごとにシェアが奪われたということだと思う。

で、ピークで250億ぐらいの売り上げが半分になったという話だけど、
重要なのは現状でも125億ぐらいの需要の受け皿になっているという点。
茨城県南で、たとえばカッチリとしたブランドのスーツや
冠婚葬祭のときに必要なものや、イメージの良い贈答品を買う場所、
極端に言えば包み紙のブランドはつくばの西武しか選択肢がなかった。

この残った需要はほかのショッピングモールには流出しない部分で、
西武がなくなると、そのあたりの需要の受け皿がなくなる。
自分も実際、五大陸のスーツでお世話になってるんだけど、仕方なく都内に行くことになりそう。

うまーくその部分が流出しないようなその後を期待してやみませぬ。

現場からは以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.