戦争の覚悟

世界は大戦に向けて動いている。じきに僕たち日本人も「まさか僕たちが戦争の世代になるとは」と言う瞬間が来ると思う。10年後、2033年は見える景色が変わっているに違いない。

コロナショックでインフレになったあたりから嫌な予感はしていた。人間の歴史では疫病や経済が混乱すると戦争になっている。おそらくそれは偶然じゃなくて、きちんと因果関係があるのだと思う。国民の意見が分断されて内戦になりそうになり、外敵が必要になるとか、混乱に乗じて覇権に挑戦しようとする国家にとってはチャンスだったりするからだ。

一年前にロシアがウクライナに侵攻して、いまでは実質的にウクライナ戦争は東西の代理戦争になった。さらに今年に入って、これまで喧嘩していた中東産油国がまとまりつつあり、なによりも中国が人民元で石油を買って、ドル覇権への露骨な挑戦を隠さなくなった。それに対してアメリカは気球を戦闘機で撃ち落とした。

だんだんエスカレーションしているのは間違いない。それよりも怖いのは、落としどころがまったく見えないことだ。たぶん、東西どちらも、やるところまでやるという覚悟がきまってる。だから総力戦になるだろう。数十年かけて世界地図の国名や国境線を塗り替える、とてもながい戦争の時代になると思う。どのタイミングかはわからないけれど、アジアでは朝鮮半島でもうじき火の手があがるだろう。日本はウクライナ戦争での今のポーランドのような立ち位置になるはずだ。

岸田総理は「勝利」とかかれた縁起物のしゃもじをゼレンスキー大統領に渡したらしいけれど、岸田総理なりの、日本を戦争に導く覚悟と決意だったりして。

金融危機の足音

ひさびさに金融について。前回の記事から1年。

予想通り、利上げから1年以上たって、金融の歪みが露呈しはじめた。

クレディスイスの危機を迎えて、実質的に利上げは終わる流れにあると思う。株やビットコインも引締めの終わりを予感して下げ渋っている。問題はインフレが止まるかに尽きる。緩和に舵を切るのはいいとして、インフレが止まらなければ問題は先送りになる。コロナショックから資源高騰を見て、数年にわたってゴールドをだいぶ買い込んできたけど、ここからが大事なところ。

ひな祭り

2023年にやらなければならない最大の仕事終了。

今日、23年前と同じ場所で先生に手紙を渡してきた。

渡した瞬間の反応から、先生は手紙を読んでとても嫌な気持ちになるだろうと察した。

まあ、なんとなくそうだろうとは分かっていたけれど、手紙を渡さず、自分ひとりで抱えたまま生きるほうを僕は選ば(べ)なかった。結局、先生にご迷惑をかけるのは、2000年と2014年の繰り返しだ。でも、いままでと違うのは、その時の気持ちから今に至るまでの全部を伝えたこと。これを最後にするために。

本当に、大変みっともないけれど、もう仕方なかった。先生にごめんなさいとありがとうを伝えた。書いていて、ああ最初から手紙にすればよかったな、と思った。まぁ、いままでの遠回りは全部、それに気が付くために必要だったのかもしれない。

とにかく、やっと終わるよ、夏休み。春が来る。桜の季節ですよ。

花粉症シーズンも始まったし。実にいい季節になるよ。

新年

もう1週間経ってしまった。。。

正月は実家に帰って妹夫婦ふくめて一家団欒。ちいさい子供達が集まるのでドタバタ。

僕は親に代わって精米をしたりと、ふだんやらないことをやってきた。

精米していると、温かいコメのにおいが気持ちいいのだ

去年はだいたい予想通りの1年でサプライズらしいサプライズはなかった。この年になると、それはそれで、とても幸せなことなんだと思う。若い頃なら「このままじゃいけない」と焦っていたと思う。

娘たちは順調に大きくなってる。とくに上の子は嫁さんと同じぐらいに身長が伸びた。受験だとかいろいろ悩みが多い時期に差し掛かっているけれど、正直娘たちには何の心配もしていない。何も特に望まない。いまのまま自由に生きてくれればそれで構わない。

これから間違いなく日本は転換期を迎える。正直なところ、今年アジアで戦争がはじまってもおかしくないと思っている。人口減と戦争で、この子達が大人になるころには、日本も世界も、まったく別の時代になっていると思う。いままでの常識は何の役にも立たないと思う。古くてしょうもないことに囚われていることはリスクになると思う。そんな時代には、結局は、人間の基本的な部分しか頼りにならない。優しく素直であること、とか。そうやって育ってくれさえすれば、あとは生きる力で勝手にその場で考えるしかないと思う。

そういえば年末に車が納車された。TTからA5へ。はじめてカスタム受注生産で納車されたので実にご機嫌なのだ。初のディーゼル車。こいつは長く乗ることになりそうな気がするぞ。