休日の子連れ散歩コース

土曜日、子供連れて散歩。
うちの子供は女の子なのに??何故か重機とかバスとかバイクとか車が好きだ。
べつに女の子だからダメってわけじゃないけど。。
ベビーカーでマンションの工事現場に行くのが土曜日の午前の散歩恒例になりつつある。

工事現場

子供が一通り工事現場の査察に満足したので、つくばセンターまで行き、バスに乗せてとなりの研究学園駅まで行く。

bus

バスに揺られて「おっとっとっと~」と喜ぶ娘。
10分もしないうちに研究学園駅に到着。
お昼ごはんは、イーアスつくば近くにあるポンパドール つくば店で、サンドイッチなど。
オープンテラスでも気持ちいい季節になった。

ポンパドールつくば

パン屋なのに肉まんが置いてあって、食べたら凄くおいしかった。

日々怒涛のように過ぎていく。

そういえば前の日記に深セン行こうかな~とか書いていたんだけど、いろいろ調べたらやっぱり行った方がよさそうなので来月中旬に行くことに。3泊4日の日程で飛行機とホテル押さえた。初の中国。まず成田から香港に飛んで、香港から陸路で中国に入国する。もともと海外の観光に興味ないし今回は妻子を置いて行くので時間も余裕がないので、香港無視で深センに直行。仕入れ用に巨大なスーツケースを実家から持ってきた。長期海外出張用のやつ。業務輸入の通関の下調べもok。あとは中国語だな。一切わからん。

シンセン面白そう

世界の電脳街、もはや秋葉原なんてメじゃない中国広州のシンセン。
一回行っておいたほうが良さそうな気がしてきたなぁ。
シンセンでガラクタ漁り。
いや、たぶんホントにゴミだらけな気がするけどね。
ジャンク品の輸入販売みたいになったら終わりだから絶対そっちには舵切らないけど、どういう物がどういう理屈で流通してるのか、とか、何か見えてない部分があるのかもしれない。視察だな。
航空券6マン、移動と滞在費合わせて経費10万ぐらい?
たけえ。
2,3泊する価値あんのかなぁ。

(9/30追記 やっぱり10月に行くことにした)

先週ひろったオタマジャクシは1匹も死なずに元気にやっています。
毎朝、娘と一緒にボーロを砕いてポロポロと餌やり。

水たまりにいたオタマジャクシを拾った

4年ぐらい前に、ホリエモンの小説「拝金」を読んだ。

そして、いつのまにか2作目「成金」が出ていたので読んでみた。

内容は経営者視点で見るとホリエモンの世界がすこーしだけ見える感じで面白いんだけど、今回の「成金」の冒頭のシーンで、水たまりに生まれたオタマジャクシの話が出てくる。夏の夕立が続く日、何日も消えない深い水たまりができると、カエルが池と間違えて産卵して、オタマジャクシが生まれるという話。もちろん日照りがつづいて水たまりが干上がると死んでしまうんだけど、カエルになれば肺呼吸になるので移動できる、という。小説の中では主人公の、井の中の蛙の状況に耐えられない描写として書かれている。

昨日、実家に帰ったとき、ちょうど家の裏にある空き地に大きな水たまりができていて、同じ状況にあった。
オタマジャクシがいっぱい泳いでる。

小説も読んだばかりだし、なにより娘にオタマジャクシを見せられるいいタイミングなので、持ち帰って飼育してみることにした。
嫁は呆れ気味だけど。

水草と新鮮な雨水と、15匹ぐらいのオタマジャクシを、古いタッパーに入れてもってきた。

適当に水を張って、たまに交換して、適当なエサをあげれば育つらしいけど、どうなんだろう。
全滅しなけりゃいいけど。。。

遅めの夏休みの課外活動。
会社と育児以外にちょっとだけ新しい要素が生活に加わった。
それだけで生活が少しだけ変わる。

ホリエモンの小説読んでると、ホリエモンやっぱ頭いいんだなぁと思う。
正直が好きで、自分自信を騙すのとかは苦手なんじゃないかな、とか思った。
あと家族だとかペットだとかそういう愛着の描写が少ないし無機質なのが面白い。
ホリエモンっぽい。
それでもガッツリ一筋通ってるので力強いし、とにかく欲は突き抜けてる。
最近の写真みてもすんごい迫力。
すげーよ。一部だけ、憧れるわ。

9月いろいろ頑張ろう、と気合を入れてる

8月、あっちゅーまに終わった。

売上が昨年対比100%割るという失態。。
いや中身みれば売り上げの構造が変わってるから悪くない傾向ではあるんだけど絶対値が横バイなのは精神的に非常によろしくない。

とにかく!!!!

9月,大リニューアルして、今後数年の成長のボトルネックを解消する。
そして2製品リリースする.
これで勝つよ!!!勝つ!
勝たねばならん
勝たなくてはならないのだよ。
マンション買わないと落ち着かないし、子供の養育に全霊を投じたい。
はやく見通し立てないといかん。
自営業にゃ安定も出世も保証も糞もない、目の前のキャッシュしかない。
ローン組むにもサラリーマンじゃないだけでひどい目に会う。

死ぬまでにやるtodoが多い。
とりあえず生命保険(介護保険と身体障害保健だけど)増額した。

そして、身が落ち着いたら、気の合う仲間で、面白いビジネスやる。
あーだこーだ言ってグダグダかつ真剣に馬車ニンジンやる。
生きる意味わかりにくいこの時代、目の前のニンジンを用意できるだけで幸せなはず。と信じたい。
夢だわぁ。